Paravi(パラビ)は、国内ドラマを中心に、バラエティーや映画、スポーツなど様々な動画を楽しむことができる動画配信サービスです。
Paraviでは、月額料金だけで見放題の動画(SVOD)に加え、都度課金型の動画(TVOD)も存在します。
ちなみに、Paraviの月額料金は「1,017円(税込)」※です。
この記事では、
「結局、Paraviの料金って高いの?安いの?どんな人におすすめ?」
といった疑問を解決します。
今すぐParaviを試してみたいという方は、下記ボタンから登録画面へ進むことができます。
2週間無料でお試し視聴ができ、無料期間中に解約手続きをすれば、一切料金は発生しませんのでご安心ください。
無料期間は突然終了する可能性があります。
無料期間内に解約手続きをすれば、一切料金は発生しません。
Paraviの月額料金と他サービスとの比較
Paraviと他の動画配信サービスと料金を比較しました。
サービス名 | 料金(税抜) |
---|---|
Paravi | 925円※ |
Netflix | 900円~ |
U-NEXT | 1,990円 |
Hulu | 933円 |
dTV | 500円 |
FOD PREMIUM | 888円 |
Paraviの月額料金は、他サービスに比べて「平均的」です。
但し、Paraviには月額料金だけで視聴ができる「見放題作品」と都度課金型の「レンタル作品」があります。
すべての動画が見放題ではありませんので、少し注意が必要です。
※iTunes Store決済でParaviベーシックプランに契約した場合の月額利用料金は1,050円(税込)です。
Paraviのコスパってどうなの?
料金についてご紹介しましたが、やはり気になるのは「コスパ」ですよね?
そこで、Paraviの機能やサービスを基準にして、コスパの高さについて「あくまで主観的」にご紹介します。
Paraviは2週間無料お試し利用ができる!
Paraviは「2週間無料」でお試し利用が可能です。(※レンタル作品は除く)
「使い心地はどうなの?」や「観たい作品が少なかったらどうしよう」といったことを心配しなくてもよいというわけです。
例えば、Netflixでは最も安いスタンダードプランで900円(税抜)ですが、無料お試し利用はできません。
したがって、登録した時点で課金されてしまいます。
その点、Paraviは2週間無料で視聴できますので安心して利用できます。
もし、自分に合わないなと思えば、無料期間終了の前日までに「解約手続き」さえしてしまえば、一切料金は発生しません。
無料期間は突然終了する可能性があります。
無料期間内に解約手続きをすれば、一切料金は発生しません。
Paraviの支払い方法について
Paraviの支払い方法についてまとめました。
以下の決済方法が利用できます。
- クレジットカード決済
- キャリア決済
- iTunes Store決済
- Amazonアプリ内決済
キャリア決済に利用できるのは、「ドコモ払い、ソフトバンクまとめて支払い・ワイモバイルまとめて支払い、auかんたん決済・auウォレット」のいずれかを選択できます。
iTunes Store決済を利用できるのは「iPhoneかiPad」からの登録時のみです。
また、iTunes Store決済を利用すると月額料金が「1,050円(税込)」と高くなりますのであまりおすすめできません。
最後に、Amazon Fire TV内からの登録に限り、Amazonアプリ内決済が利用できます。
既に、Amazon Fire TVを利用している方は検討してもよいでしょう(※料金は変わりません)。
Paraviの基本機能について
ここまでは、料金についてご紹介してきました。
ただ、コスパは「料金 × 機能」で判断したいですよね?
ということで、Paraviの機能についても少しご紹介しておきます。
会員特典 | 毎月1枚Paraviチケットが貰える (※無料期間は除く) |
---|---|
視聴可能デバイス | PC、スマホ、タブレット、 TV(対応端末含む)、スマートスピーカー |
家族で利用 | 最大7人分のプロフィールが作成可能 |
ダウンロード機能 | ○(Paraviアプリのみ:2台まで) |
登録可能デバイス数 | 5台まで |
同時視聴数 | 1台まで |
Paraviチケットとは?
Paraviチケットとは、550円(税込)以下の対象のレンタル作品に利用できる「クーポン」のことです。
毎月、請求日に1枚貰えて、次回請求日の前日まで利用可能です。
使用しなかった場合、失効してしまいますので注意が必要です。
また、利用料との差額を返金したり、不足額の一部を充当したりすることはできません。
Paraviを高コスパに利用できる人はこんな人!
ここまで、Paraviの料金や機能をご紹介しました。
その上で、どのような方ならParaviを高コスパかつ満足度が高く利用できるのかを、主観的ではありますが結論付けたいと思います。
以下のいずれかに当てはまる方は、Paraviを利用するのがおすすめです。
- 海外ドラマより国内ドラマをよく観る方
- 月に一本、新作映画が観られればOKという方
- 過去のTBSやテレ東ドラマを観たい方
Paraviは、海外ドラマより国内ドラマが充実しています。
特に、TBSやテレ東のドラマが豊富です。
映画に関しては、そこまで視聴頻度が高くなく、新作映画が月に1本観れればOKという方におすすめです。
Paraviチケットを利用すれば毎月1本は新作映画が視聴できますので、追加で課金する必要はありません。
もちろん、すべての人に上記が当てはまるわけではありません。
気になる方は、まずは2週間の無料お試しを利用してみて、判断してみてはいかがでしょうか。
無料期間は突然終了する可能性があります。
無料期間内に解約手続きをすれば、一切料金は発生しません。
Paraviの料金に関するよくある質問
最後に、Paraviの料金に関するQ&Aをご紹介します。
Paraviの毎月の料金請求日はいつ?
Paraviでは、登録した日から2週間のお試し期間があります。
料金が請求されるのは、2週間のお試し期間終了日の翌日です。
以降、毎月同じ日に請求されます。
但し、キャリア決済を利用している場合の請求日については、各携帯電話会社によって異なります。
支払い方法は後から変更可能か?
支払い方法を変更する場合は、Paraviウェブサイトから変更することが可能です。
「アカウント情報」の「お支払い情報の登録・変更」から手続きを行います。
無料期間中に解約手続きを忘れてしまった場合はどうなる?
Paraviでは、2週間のお試し期間が終了すると、自動的に有料会員となります。
その際、登録した決済方法で、1ヶ月分の料金が課金されます。
したがって、無料期間終了後に利用を継続したくないという方は、必ず「無料期間中」に解約手続きを行いましょう。
まとめ:Paraviの月額料金は高い?安い?他サービスとの比較で分かった利用するべき人とは?
最後にポイントをまとめておきます。
- Paraviの月額料金は1,017円(税込)
- 登録後2週間は無料お試し利用が可能
- Paraviチケットでレンタル作品1本が視聴可能
- 海外ドラマより国内ドラマをよく観る方におすすめ
- 月に一本、新作映画が観られればOKという方におすすめ
- 過去のTBSやテレ東ドラマを観たい方におすすめ
- 無料期間が終了すると自動的に有料会員となる
- 無料期間中に解約手続きをすれば、料金は一切発生しない
無料期間は突然終了する可能性があります。
無料期間内に解約手続きをすれば、一切料金は発生しません。
※本ページの情報は2020年6月時点のものです。最新の配信状況はParaviサイトにてご確認ください。