dアニメストアをテレビで視聴する方法とおすすめ機器を紹介 | AppCafe

dアニメストアをテレビで視聴する方法とおすすめの機器を紹介

※本記事ではアフィリエイト広告を利用しています。

dアニメストアをテレビで視聴するすべての方法を解説

dアニメストアは、ドコモが運営するアニメ専門の動画配信サービスで、月額440円(税込)で利用ができます。アニメ作品数No.1で、3,000作品以上が見放題です。

そんなdアニメストアをテレビで視聴したい人も多いかと思いますので、dアニメストアをテレビで視聴する方法についてまとめてみました。

dアニメストアなら31日間無料視聴が可能!

dアニメストア

dアニメストアなら31日間3,000作品以上のアニメや2.5次元舞台が見放題です。無料期間内に解約手続きを行えば、一切料金は発生しませんのでご安心ください。
dアニメストアを31日間無料で試す

dアニメストアをテレビで見る方法

dアニメストアをテレビで見るためには、以下のいずれかの機器が必要です。

  • Fire TVシリーズ
  • Android TV搭載スマートテレビ
  • Nexus Player
  • Chromecast
  • Apple TV

Fire TV Stick

結論を先に言ってしまうと、今回ご紹介するメディアストリーミング端末の中で、「Fire TV Stick」がdアニメストアをテレビで視聴するのに最もおすすめの方法です。

Amazonが販売しているストリーミング端末であるAmazon Fire TVは、現在販売しているのは、「Fire TV Stick」、「Fire TV Stick 4K」「Fire TV CUBE」のみで、いずれもAlexa対応音声認識リモコンが付属しているため、リモコンでの操作も可能です。

「Fire TV CUBE」は、現在販売されているFire TVシリーズの中では、最も高性能で高額の商品です。簡単に言うと「Fire TV Stick」とAmazonのスマートスピーカである「Alexa」を合わせた商品と言えます。

商品スペックの比較を下記の表にまとめてみました。

Fire TV StickFire TV Stick 4KFire TV CUBE
価格4,980円6,980円14,800円
スピーカー内蔵
映像1080P2160P2160P
音声操作

主な違いは、「価格」、「スピーカー」、「画質」、「音声操作」です。Fire TV Stick 4KとFire TV CUBEは、4K対応なので高画質で視聴することができます。

しかし、dアニメストアは、4K対応のアニメはありませんので「他の動画配信サービスと併用」する場合を除くと、「Fire TV Stick」で充分であると言えます。

その他、音声のみの操作やスピーカー内蔵などFire TV CUBEには、便利な機能があります。こちらも、価格面を考えると「Fire TV Stick」の方がコスパは高いと感じます。

Amazon Fire TVシリーズを購入するなら「Amazon」での購入がおすすめです。Amazonでは、定期的にセールが開催されますが、いずれも「1,000円~2,000円程度」安く販売されます。Amazonを利用したことがある方は、メルマガなどでセール情報が送られてきますので、チェックしておくとよいでしょう。

Android TV搭載スマートテレビ

もし、現在視聴しているテレビが「Android TV」搭載のスマートテレビであれば、他に機器を用意する必要はありません。但し、dアニメストアを見るためにテレビを買い替えるのはやはりコスト面でおすすめはしませんし、対応テレビはSonyのBraviaの一部のモデルに限られます。

たまたまテレビを買い替える時期だという人は、検討してみる価値はあるかもしれません。

Nexus Player(販売終了)

Google製のメディアストリーミング端末です。Google Play搭載のため、動画だけでなくゲームやアプリケーションをインストールして使用することができます。

しかし、現在では販売を終了しており、後継のGoogle Chromecastへと受け継がれています。

Chromecast

Googleから販売されている「Chromecast」は、4980円(税込)で購入できる安価なストリーミング端末です。Fire TVシリーズとの違いは、スマホやタブレット、PCの画面をテレビに投影しているということで、設定するにはPC、スマホ、タブレットのいずれかが必要となります。

Google製ですがApple社のiOSにも対応しているため、Android端末だけでなくiPhoneでも使用することができます。

また、操作はスマホやタブレットがリモコン替わりとなります。もし、音声操作をしたい場合は、同じくGoogleから販売されている「Google Home」というスマートスピーカーと連動させることができるので、音声による操作が可能です。

Google Chromecastを購入するなら、Googleストアか楽天がおすすめです。Googleストアでは、Googleアカウントがあれば購入可能です。楽天では、多数の販売業者が存在していますので、スーパーセール期間などに確認することで安く購入できる可能性があります。

Apple TV

Apple TVは、Apple社が販売するストリーミング端末です。
dアニメストアでは、iPhoneやiPadをミラーリング(※スマホやタブレットの画面をテレビに投影する)機能(Air Play)を使用することで視聴ができます。視聴中は、メールや電話などほかの機能が使用できないことに注意が必要です。

Apple TVのデメリットとして、他の端末に比べるとやはり価格が高いということです。Apple TV HDでも17,380円(税込)~、Apple TV 4Kは、23,980(税込)~とかなり高額であると言えます。

メリットとしては、「Apple Arcade」や「Apple Music」などのApple社のサービスが利用できることです。(※別途契約が必要)しかし、dアニメストアを見るという観点では、やはり少し高額なのであまりおすすめはできません。

Apple TVを購入するならAppleストアかAmazonがおすすめです。Amazonではポイントが付きますので、普段からAmazonを利用しているならAmazonでの購入がおすすめです。

dアニメストアをテレビで見る際の注意点

HDMI端子が必要

メディアストリーミング端末を使用するためには、いずれも「HDMI」を使用して接続します。お持ちのテレビの裏を見て下記のような端子があるか確認をしましょう。もし、HDMIに対応していないテレビの場合、メディアストリーミング端末での視聴ができませんので、必ず確認しておきましょう。

HDMI

ゲーム機では視聴できない

残念ながらdアニメストアは、PS4やニンテンドー Switchなどの「ゲーム機」を使用しての視聴はできません。

上記で紹介したいずれかの方法で視聴するようにしましょう。

まとめ

冒頭にも記述した通り、dアニメストアをテレビで見る方法として一番おすすめなのは「Fire TV Stick」です。価格や使いやすさ、他サービスへの対応など、この価格で購入できるのは非常にお得だと感じます。

 

dアニメストアなら31日間無料視聴が可能!

dアニメストアなら31日間3,000作品以上のアニメや2.5次元舞台が見放題です。無料期間内に解約手続きを行えば、一切料金は発生しませんのでご安心ください。
dアニメストアを31日間無料で試す