dTVを視聴している時に、「回線」が重かったり、全然繋がらない時がありますよね。映画やドラマで「今一番良い所なのに!」とイライラしてしまうことも…。
そこで、dTVが見れない、繋がらない原因と対処法について解説します。
dTVが見れない、繋がらない原因とは?
dTVが見れない、繋がらない原因には、以下の様なことが考えられます。
- dTVに何らかの障害がある
- インターネットの通信速度が遅い
- 端末のバックグラウンドで他のアプリが起動している
- 端末やアプリのバージョンが古い
- ブラウザのバージョンやキャッシュ
おおよそ、上記のような原因で見れないことが多いです。
dTVに何らかの障害がある
利用者側に問題がなくても、dTV自体に何らかの障害が発生している場合があります。
例えば、サーバートラブルなどです。一度に大量のアクセスがあることでサーバーがパンクしてしうといった事例です。
見れない。悲しい。
繋げ続けて1時間…
もう無理なのかな(TT)
dTVさん。見逃し配信にしてください。
ひどいよ。 #ひな誕祭— たく (@taku_kw0702) March 31, 2020
他にも、多くはありませんがメンテナンスによるサービスの休止などが考えられます。
いつもdTVをご利用いただき、誠にありがとうございます。
下記の時間帯、サイトメンテナンスのためdTV全サービスがご利用いただけなくなります。【12/19(木)AM1:00~7:00 予定】
ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします。— dTV (@dTV_PR) December 17, 2019
もし、普段問題なく観れているのにも関わらず、dTVが見れない、繋がらない場合は公式Twitterなどを確認してみてください。
インターネットの通信速度が遅い
次に、「回線」つまりインターネットの通信速度が遅く、接続が不安定な場合です。動画配信サービスでは、概ね「5Mbps」ほどあれば、高画質でも十分に視聴ができます。
現在使用している端末から簡単に通信速度を計測できますので、一度試してみることをおすすめします。
下記リンクからアクセスし、[速度テストを実行]を選択してください。
端末のバックグラウンドで他のアプリが起動している
主に、スマホやタブレットのアプリで視聴している時に見れない場合は、「dTV以外のアプリ」が起動していることで、dTVの動作が重くなってしまう場合があります。
もし、バックグランドで起動中のアプリがある場合は、一度すべてのアプリを終了してから再度dTVを起動してみてください。
端末やアプリのバージョンが古い
スマホやタブレットでは、dTVアプリを利用して視聴する方も多いはずですが、バージョンが何年も更新されていない場合、動作が重くなってしまったり、アプリが落ちてしまうことがあります。
端末とアプリのバージョンを最新のバージョンにアップデートしてみると改善される場合があります。
ブラウザのバージョンやキャッシュ
dTVをパソコンで見るという方は、Google ChromeやFirefoxなどのブラウザで視聴する方も多いでしょう。ブラウザによっては、dTVが推奨していない場合やバージョンが古い場合に接続が不安定になることがあります。
ブラウザのバージョンを最新もしくは推奨環境に合わせてみてください。また、「キャッシュの削除」を行うことで改善される場合もあります。
その他、Google ChromeとFirefoxの場合、「Widevineプラグイン」を利用することで改善できる場合がありますが、初心者には少々難しいように思います。
まずは、バージョンを確認しましょう。
まとめ:dTVが見れない、繋がらない原因と対処法を解説!
dTVが見れない、繋がらない原因と対処法を解説しました。
他にも原因はありますが、上記の内容を一つ一つ確認していくことで、改善できる確率は高いのではないでしょうか?ぜひ、お試しください。
※この記事でご紹介した方法は、あくまで一例であり、全ての方に通じる方法ではありませんので予めご了承下さい。