dTVは、12万本のドラマや映画、アニメ、バラエティーなどが見放題の動画配信サービスです。月額費用は550円(税込)で、コスパの高さからも非常に人気の高いサービスです。
本記事では、dTVの会員登録方法を解説します。また、dTVでは「31日間無料おためし」視聴が可能です。登録や解約の際の注意点もご紹介します。
dTV公式サイト
dTVの特徴と料金について
dTVの特徴と他の動画配信サービスとの料金比較をまとめました。
dTVと他の動画配信サービスの料金比較
サービス名 | 月額料金(税込) | 内容・特典 |
---|---|---|
dTV | 550円 | ・見放題作品業界屈指(12万本) ・韓国ドラマが豊富 ・オリジナルコンテンツが豊富 |
dアニメストア![]() | 400円 | ・アニメ作品数No.1(3,000作品以上) ・料金が格安 ・2.5次元舞台や声優に関するコンテンツも充実 |
Amazonプライムビデオ | 500円 | ・アニメ以外の動画や買い物、音楽などのサービスも利用可 ・アニメ独占タイトルもある |
Hulu | 1,026円 | ・アニメより海外ドラマやキッズ向けアニメが中心 |
FOD PREMIUM | 976円 | ・ワンピースなどの大人気アニメは、一部有料課金が必要 |
2,189円 | ・23万本以上の動画、80誌以上の雑誌が見放題 ・一部アニメは有料課金が必要 | |
Netflix | 990円~ | ・オリジナル作品が豊富 ・プランによっては、画質が高い |
dTVの料金については下記記事で詳しく解説しています。
dTVの特徴とメリット
dTVの特徴とメリットをご紹介していきます。
月額550円の高コスパ
dTVは、月額550円(税込)の高コスパな動画配信サービスです。上記の料金比較表の中では「dアニメストア」「Amazonプライムビデオ」に次ぐ料金の安さです。dアニメストアはアニメ専門のサービスですし、Amazonプライムビデオは見放題作品数がdTVに比べるとやや少ないです。
業界屈指の見放題作品数
業界屈指の「見放題作品数」を誇ります。dTVでは、「見放題作品」と都度課金の「レンタル作品」があります。この見放題作品数が12万本と業界でもかなり多いのが特長です。
特に、韓国ドラマのラインナップが豊富で、韓流・華流ファンにはかなりおすすめです。もちろん国内の人気の高いアニメや映画も充実したラインナップです。
オリジナルコンテンツが豊富
dTVはオリジナルコンテンツにも力を入れています。
ドラマやバラエティなど、他の動画配信サービスに比べてもオリジナルコンテンツが非常に多いのが特長です。
dポイントが使える!
dTVでは、ドコモのポイントである「dポイント」をレンタル作品に利用できます。ドコモユーザーなら携帯料金に付くポイントをそのままdTVで使用することができます。※ドコモ以外のユーザーもdポイントを利用できます。
dTVのデメリット
dTVを利用する上で、デメリットもあります。登録する前にチェックしておきましょう。
最新作を視聴するには課金が必要な場合が多い
dTVの最新作は「レンタル作品」である場合がほとんどです。つまり、視聴するには月額料金とは別に「課金」が必要です。1本あたり約300~500円程で視聴することができます。但し、他の動画配信サービスでも最新作は別途課金が必要な場合が多く、dTVだけのデメリットではないかもしれません。
複数機器での同時再生ができない
dTVでは、複数の機器(5台まで)で利用することができる「マルチデバイス」対応のサービスですが、同時に複数の機器では視聴ができません。
もし、家族や友人でアカウントを共有したい場合、同時に視聴することはできませんので、U-NEXTやAmazonプライムビデオなどの動画配信サービスの方がおすすめです。
デバイスや会員の種類によって、一部の作品を視聴できない
ごく一部ではありますが、視聴デバイスや会員状態によって視聴できない作品があります。もし、どうしても視聴したい作品がある場合は、予め確認することをおすすめします。
支払い方法が限られる
dTVで選択できる支払い方法は、ドコモユーザーなら「ドコモ ケータイ払い」と「クレジットカード払い」、ドコモ非ユーザーなら「クレジットカード払いのみ」となります。auやソフトバンクのキャリア決済などは利用できないため、クレジットカードを持っていない方は利用しにくいかもしれません。
dTVに登録する前に確認しておきたい注意点
dTVに登録する前にいくつか確認しておきたい注意点があります。
ドコモ以外のユーザーはクレジットカード払いしか利用できない
dTVでは、ドコモ以外のユーザーは「クレジットカード払い」しか利用ができません。ドコモユーザーは「キャリア決済」が利用できますが、auやソフトバンクユーザーは、キャリア決済が利用できません。
もし、クレジットカードを持っていないという方は、先にクレジットカードを作る必要があります。
無料期間が終了するまでに解約手続きを行わないと自動で有料会員に更新される
dTVの無料おためし期間が終了すると「自動的に有料会員」となり、1ヶ月分の料金が発生します。もし、無料期間終了後に継続しない場合は、無料期間中に解約手続きを行ってください。
ちなみに、dTVには日割り計算はなく、月末締めです。無料期間終了が月の途中であっても1ヶ月分の料金が発生します。したがって、登録するのは「月初」にするのがお得です。
無料期間中に解約手続きを行うと、それ以後は視聴ができなくなる
無料期間中に解約手続きを行った場合、その時点で視聴はできなくなります。もしギリギリまで視聴を継続させたいという場合、予め無料おためし期間をメモしておくか、スマホのリマインダー設定をしておくとよいでしょう。
dTVの会員登録方法
ここからは、dTVの会員登録方法の手順をご紹介します。ドコモユーザーとドコモ以外のユーザーかで登録方法が異なりますのでそれぞれの環境に合わせて読み進めてください。
dTVのサイトへアクセス
まずは、下記リンクからdTVのサイトへアクセスします。
[31日間無料おためし]を選択
[31日間無料おためし]を選択します。
すでにdアカウントを取得している方
現在、すでに「dアカウント」を取得しているという方は、[ログイン]を選択します。
ログイン画面が表示されますので、ログイン後、決済方法を選択すれば完了となります。
[dアカウント発行]を選択
dアカウントをまだ持っていない方は、[dアカウント発行]を選択します。
ドコモユーザーの場合
[ドコモのケータイ回線をお持ちのお客さま]を選択します。
携帯電話番号とネットワーク暗証番号を送信します。
SMSでワンタイムキーが送信されますので、入力し、画面の指示に従って手続きを進めます。
ドコモ以外のユーザーの場合
ドコモ以外のユーザーでdアカウントを持っていない場合、dアカウントを新規発行します。
[ドコモのケータイ回線をお持ちでないお客さま]を選択します。
メールアドレスを選択
dアカウント登録に使用するメールアドレスを選択します。登録できるのは、任意のメールアドレスに加えて、「Gmail」、「Yahoo!Japan」「Facebook」との連携機能が利用できます。
[空メール送信で発行]を選択すると、メーラーが立ち上がりますので登録したいメールアドレスから空メールを送信します。登録するメールアドレス宛に登録用のリンクが送信されますのでページを表示しましょう。
各サービスのアカウントを選択した場合は、各サービスの認証画面が表示されますのでアカウントのメールアドレスとパスワードを入力して認証してください。
[上記以外のメールアドレス]を選択した場合、入力したメールアドレス宛にメールが送信されますので、そちらの本文中のリンクを開いて手続きを進めてください。
各情報を入力
氏名やパスワードなどを入力します。
dTVやdポイントに関するメルマガを受信したくない場合は、[Myインフォメール受信設定]でチェックを外しておきましょう。
クレジットカード情報を入力
クレジットカード情報を入力します。ドコモ以外のユーザーはクレジットカード決済以外の支払い方法は選択できません。
確認画面
最後に、情報の確認を行います。間違いがなければ、利用規約に同意のチェックを入れて、[申込みを完了する]を選択します。
これで、会員登録は完了です。
下記のような画面が表示されれば成功です。
dTVの解約方法
dTVの無料期間中に解約する場合は、料金は一切発生いたしません。
- [アカウント]の[解約]を選択
- 画面下部の[利用規約に同意し、解約手続きに進む]を選択
- dアカウントでログイン
- 「My docomo」の案内に沿って、解約手続きを完了する
ちなみに、無料期間中に解約すると、以後視聴はできなくなりますので注意してください。
まとめ:dTVの会員登録方法と注意点
dTVの会員登録方法と注意点について解説しました。
もし、dTVの利用を検討中という方は、一度無料お試しを利用して、実際の使い心地を確かめてみてはいかがでしょうか?
料金については下記記事も参考にしてください。