スポーツ専門のVOD(ビデオ・オン・デマンド)サービスのDAZN(ダゾーン)は、スマホやPCで視聴している方も多いと思いますが、「テレビ」でも視聴することができます。
この記事では、DAZNをテレビで視聴するための方法を解説していきたいと思います。
DAZNのサービスについては、下記の参考記事もご覧ください。
視聴するために必要なものは?
まず、DAZNをテレビで視聴するのに必要なものは、以下の3つです。
- テレビ
- インターネット環境
- ストリーミング端末
テレビで視聴するので、テレビは当然必要になります。
その上で、テレビで視聴するためには、DAZNアプリをテレビにインストールする必要があるため、「インターネット環境」が必要です。
さらに、メディアストリーミング端末やストリーミングデバイスと言われる、「テレビで動画配信を見るための機器」が必要です。
但し、このストリーミング端末は、「環境によっては必要ない場合」があります。
では、どのような環境であれば必要ないのかを見ていきましょう。
スマートテレビがあればストリーミング端末は必要ない
スマートテレビとは、インターネット環境が備わっているテレビのことです。
メディアストリーミング端末は、テレビをインターネットに接続するための機器であるため、そもそもテレビにインターネット接続環境が備わっている場合は、必要ありません。
しかし、注意しなければならないのは、すべてのスマートテレビが「DAZNアプリ」に対応しているわけではありません。DAZNでは、以下のテレビに対応しています。
- Android搭載テレビ(SONYやSHARP等)
- Panasonic製スマートテレビ (2014年以降)
- LG製スマートテレビ (2014年以降)
- TOSHIBA製スマートテレビ
- ソニー製スマートテレビ(2014年以降)
- DIGAブルーレイディスクレコーダー(2016以降)
こちらは、本記事執筆時の情報です。最新情報は、ご自身でご確認ください。
まずは、お持ちのテレビがスマートテレビかどうかの確認をしてください。
リモコンに「アプリ」といったボタンがある場合は、かなりの確率でスマートテレビであると言えます。
DAZNを視聴できるストリーミング端末一覧
もし、スマートテレビを持っていない人や、DAZNアプリに対応していないテレビである場合、メディアストリーミング端末が必要となります。
ここでは、DAZNを視聴できるメディアストリーミング端末の一覧をまとめてみました。これらの中で、一つでもあればDAZNをテレビで視聴することができます。
どこで購入することができるのか?
ここまで、各端末の紹介をしてきましたが、いざ購入する際にどこで買えばよいのか、また安く買うならどこで買うべきかと考えた方も多いと思います。
ここでは、記事執筆時点での購入できるサイトを価格をもとに併せてご紹介します。
Amazon Fire TVシリーズ
Amazonが販売しているストリーミング端末であるAmazon Fire TVシリーズは、「Fire TV Stick」、「Fire TV Stick 4K Max」「Fire TV CUBE」の3種類です。
いずれもAlexa対応音声認識リモコンが付属しているため、リモコンでの操作も可能です。
「Fire TV CUBE」は、現在販売されているFire TVシリーズの中では、最も高額の商品です。
簡単に言うと「Fire TV Stick」とAmazonのスマートスピーカーである「Amazon Echo」を合わせた商品と言えます。
商品スペックの比較を下記の表にまとめてみました。
Fire TV Stick | Fire TV Stick 4K | Fire TV CUBE | |
---|---|---|---|
価格 | 4,980円 | 6,980円 | 14,800円 |
スピーカー内蔵 | – | – | ○ |
映像 | 1080P | 2160P | 2160P |
音声操作 | – | – | ○ |
Fire TVシリーズの中でどの端末を購入するかのポイントは、「価格」、「画質」、「ハンズフリー操作」の3つが主なポイントです。
もし、「4K」で視聴したいという方は、「Fire TV Stick 4K Max」か「Fire TV CUBE」のどちらかになります。(※4K対応テレビが必要です。)
・Alexaを完全ハンズフリーで操作したいなら「Fire TV CUBE」がおすすめ。
・とにかく価格を抑えたいなら「Fire TV Stick」がおすすめ。
Amazon Fire TVシリーズを購入するなら
Amazon Fire TVシリーズを購入するなら「Amazon」での購入がおすすめです。Amazonでは、定期的にセールが開催されますが、いずれも「1,000円~2,000円程度」安く販売されます。
Amazonを利用したことがある方は、メルマガなどでセール情報が送られてきますので、チェックしておくとよいでしょう。
Chromecast with Google TV
Googleから販売されている「Chromecast with Google TV」は、Googleから販売されているストリーミング端末です。
Fire TVシリーズの「Fire TV Stick 4K Max」と同等のモデルとなっています。
下位モデル「Chromecast」との違いは、4K視聴とGoogle TVが搭載されたことです。
通常版「Chromecast」では、スマホやタブレット、PCの画面をテレビに投影することしかできませんでしたが、「Chromecast with Google TV」では、単体で利用することができます。
Chromecast with Google TVを購入するなら
Google Chromecastを購入するなら、Googleストアか楽天がおすすめです。
Googleストアでは、Googleアカウントがあれば購入可能です。
楽天では、多数の販売業者が存在していますので、スーパーセール期間などに確認することで安く購入できる可能性があります。
Google Chromecast with Google TV
Apple TV
Apple TVは、Apple社が販売するストリーミング端末です。DAZNに対応しているのは、「Apple TV HD(第4世代)」と「Apple TV 4K」の2機種です。
第3世代までのApple TVでは、iPhoneやiPadをミラーリング(※スマホやタブレットの画面をテレビに投影する)機能を使用することで視聴はできますが、視聴中は、メールや電話などほかの機能が使用できないので、もしApple TVでDAZNを視聴したいという方は、上記の2機種のどちらかの購入がおすすめです。
また、この2機種の主な違いは、「Apple TV 4K」では、4K対応であること以外にも、Dolby Atmosの3Dサウンド対応であること、グラフィック性能の向上といった違いがあります。
操作は、リモコンが付属しているためリモコン操作となりますが、「Siri」が使用できますので、アプリを検索する際には音声による操作も可能です。
Apple TVのデメリットとして、他の端末に比べるとやはり価格が高いということです。
メリットとしては、「Apple Arcade」や「Apple Music」などのApple社のサービスが利用できることです。(※別途契約が必要)しかし、DAZNを見るという観点では、やはり少し高額なのであまりおすすめはできません。
・Appleの他サービスを利用している方にはおすすめ。
・とにかくApple製品が大好きな方にはおすすめ。
Apple TVを購入するなら
Apple TVを購入するならAppleストアかAmazonがおすすめです。Amazonではポイントが付きますので、普段からAmazonを利用しているならAmazonでの購入がおすすめです。
SHARP AQUOSココロビジョンプレーヤー
SHARP AQUOSココロビジョンプレーヤーは、SHARPが販売しているメディアストリーミング端末で、SHARP製のAQUOSテレビに接続して使用します。AQUOSを現在使用している方向けではありますが、特徴としては、「4K対応」で「人工知能搭載でテレビの視聴履歴からおすすめの動画を紹介する」機能があります。
価格は、オープン価格で約18,000円程度で購入することができます。
・価格はやや高め。
・人工知能がおすすめコンテンツを紹介してくれる。
SHARP AQUOSココロビジョンプレーヤーを購入するなら
SHARP AQUOSココロビジョンプレーヤーは、Amazonで購入するのがおすすめです。価格比較サイトなどでもAmazonが最安値であることが多く、Amazonのタイムセールなどは要チェックです。
ひかりTV対応チューナー ST-3400
ひかりTVを視聴するためのチューナーでもDAZNを視聴することができます。こちらは、あくまで「ひかりTV」加入が前提なので、すでに「ひかりTV」に加入している方は、検討しても良いかと思います。
他の端末と違い、こちらは「レンタル」となり、価格は月々550円(税込)となります。また、別途初期費用として1,100円、4K対応にアップグレードすると4,950円が掛かります。
DAZNを見るためだけに購入することはあまりおすすめできない端末です。
・購入ではなくレンタルでの販売なのでひかりTVを解約すると視聴できなくなる。
・DAZNを見るためだけに購入するのはおすすめできない。
ひかりTV対応チューナー ST-3400を購入するなら
ひかりTV対応チューナーST-3400は、ひかりTV公式サイトで購入することがおすすめです。期間限定で最大67%OFFで購入できる場合があります。(※2020年1月8日(水) 昼12:00 ~ 1月23日(木) 昼12:00まで)
条件としては、ひかりTVとの同時申し込みが必要ですが、ひかりTVを契約しようとしている方は、同時加入が断然お得です。
Air Stick、Air Stick 4K
Air Stickは、「CCC AIR株式会社」という日本の会社が販売しているメディアストリーミング端末です。現在販売しているのは、「Air Stick 4K スタンダード版」と「Air Stick 4K ジョイステック エディション」の2種類でいずれも4K対応で、Chromecast対応です。
価格は、「Air Stick 4K スタンダード版」が10,780円(税込)で、「Air Stick 4K ジョイステック エディション」が14,080円(税込)です。やや高額ですが、性能面は非常に優れています。
新型の「Air Stick 4K ジョイステック エディション」では、リモコンにジョイスティックが搭載され、操作性が上がるとともに、性能も大幅に向上しています。
また、有線でインターネットに接続しているという方は、Aire Stickを有線で接続することで「Wi-Fiルーター」として利用することが可能です。
日本製ということもあり、サポート面などで安心して使用したいという方にはおすすめです。
・現在、有線でインターネットを利用しているという方におすすめ。
・日本製なのでサポート面を重視している方におすすめ。
Air Stickを購入するなら
Air Stickを購入するなら楽天がおすすめです。公式サイトでも購入できますが、楽天だとポイントが付くためです。取り扱っているのは、自社店舗だけなのでその点も安心して購入できる要素です。
ドコモテレビターミナル
docomoが販売している「ドコモテレビターミナル」は、ドコモが提供する動画配信サービスで利用することができます。DAZNを視聴するには、「dアカウント」が必要となります。
現在、docomoの端末を利用していて、「DAZN以外のドコモ系動画配信サービスも利用している」という方向けの端末です。
DAZNのみを視聴したいという方にはおすすめしません。
・DAZNのみの視聴にはおすすめではない。
ドコモテレビターミナルを購入するなら
ドコモテレビターミナルを購入するには、「ドコモオンラインショップ」がおすすめです。ドコモオンラインショップなら、通常価格17,160円が7,920円でご購入でき、さらに送料も無料です。
DAZNをテレビで視聴する際の注意事項
ここからは、DAZNをテレビで視聴する際に、注意する点についてご紹介します。
テレビにHDMI端子があるかどうかの確認が必要
メディアストリーミング端末を使用するためには、いずれも「HDMI」を使用して接続します。お持ちのテレビの裏を見て下記のような端子があるか確認をしましょう。もし、HDMIに対応していないテレビの場合、メディアストリーミング端末での視聴ができませんので、必ず確認しておきましょう。
ストリーミング端末によって画質に差は出るのか?
様々な端末をご紹介しましたが、端末によって確かに画質の差は生じます。4K対応とそうでない場合、やはり画質の差は大きいですし、できればスポーツは高画質で観たいですよね。
しかし、DAZNの映像自体はすべて同じ画質であるため、ストリーミング端末の解像度が同じであれば画質に差は生まれません。
それよりも、インターネットの通信環境や接続人数などの方が影響が出やすいので、ご自身のWi-Fi環境も併せて検討されることをおすすめします。
ゲーム機でも視聴可能
実は、ゲーム機があればストリーミング端末が必要ない場合があります。対応するゲーム機は、「PlayStation®4」、「PlayStation®4 Pro」、「Xbox One」のいずれかです。
もし、現在いずれかのゲーム機をお持ちであれば、すぐにDAZNをダウンロードして、ゲーム機を使ってテレビで視聴することができます。
DAZN(ダゾーン)をテレビで視聴する方法:まとめ
いかがでしたか?
DAZNをテレビで視聴する方法をまとめてみました。
やはり、スマホやタブレットだけでなく大画面でスポーツ観戦したくなるものですよね。